ピリカメル

植物とともに美しい世界を創造してゆく

季節の花

以心伝心〜オオカメノキ

大亀の木(オオカメノキ)の白い花が 春の山を清らかに装います 純白のブーケを連ね 祝福の調べが 静かに重なり合います 大亀の木は なんともかわいい芽を付けて 冬を越します 冷たく研ぎ澄まされた空に アンテナを張っているかのよう 春になると 閉じていた…

天に気を通す〜ハクモクレン

モクレンの開花のエネルギーを ふさふさの毛皮で大切に包んだ蕾は 辛夷(しんい)という生薬となります 鼻の通りを良くしてくれ、鼻炎・蓄膿・頭痛などに用いられるものです 深い呼吸は、自己と肉体とのつながりを強めます そのためには鼻を通して呼吸するこ…

十字の光〜レンギョウ

はっとするような鮮やかな黄色の輝きを しなやかな枝に連ねて 十字の花を咲かせるレンギョウ 英名はGolden bells(金の鈴) 中国名は黄寿丹 春の希望を象徴するような花です 花言葉は、「期待」「希望」「叶えられた希望」 大気汚染や病害虫に強く、生命力旺…

妖精たちの舞踏会〜エゾエンゴサク

春の林床に妖精の世界が広がります エゾエンゴサクが美しい踊り子として輝いています エゾエンゴサクの学名はCorydalis ambigua Corydalisとは雲雀(ひばり)を意味し、花の形がそれを連想することから名付けられたようです 生薬の延胡索(エンゴサク)は、…

春の表情に魅せられて

函館も芽吹きや開花のエネルギーに溢れています ぐんぐん移り変わる美しい表情から目が離せません エンレイソウも出始めました エンレイソウの芽吹きに萌え萌え くるくるが開いてゆく エンレイソウは花がつくまでに10年以上かかります 開花まで生き残るのは…

繊細さを包む〜カタクリ

函館山の麓にカタクリの花がたくさん咲いていました 春の優しい光の中で、ほんの短い間だけその美しさを地上に表現する“Spring ephemeral(春の儚いもの)” 今に溢れている光を、私たちに見せてくれています カタクリの鱗茎はデンプンが豊富で、かつては本来…

暗闇に咲く光 〜スノードロップ

スノードロップは冬の終わりから春にかけて咲き出し、春の訪れを告げてくれます。 様々な国で言い伝えのある花ですが、まだ雪の残るうちから咲き始めることも多く、暗闇や死の恐れの向こうに再生する、静かな灯火を象徴するような花だと感じています。 キリ…

目覚め 〜福寿草

函館山では、福寿草の花が春を告げています。 だんだんと高くなってゆく太陽を映すように 麓の東南斜面から次々と咲きはじめます。 その黄色い花は光沢があり、陽が当たると眩しく金色にも見えます。 “わたしの宝刀を抜くと その刀の刃先から フクジュソウの…

鳥兜

その気高きもの 毒をもって阻み 不用意には近づくことができない 知恵ある選ばれしものだけが その無限の愛に触れる けれど愛は全てのものの帰りを待っている トリカブトは不思議な気高さを放っています 紫の烏帽子のような花のかたち (英名Monkshoodは修道…

秋桜

秋の桜と書いてコスモス 北海道では7月から咲き始め いち早く秋の気配を連れてきます 英名も学名もCosmos 宇宙Cosmosと同じ名を持ちます 古いギリシア語Kosmosから由来 秩序整然とした統一体としての宇宙。または、世界。 秩序。調和。 〜デジタル大辞泉 星…

彼の岸

彼岸花はお彼岸の頃、ちょうど今ごろに花を咲かせます 全草に毒を持ち 土に穴を開けるモグラやネズミを避けてくれるので 田畑の畔や墓地などによく見られる花 死やあの世を連想させ、不吉な怖いイメージもあります 花言葉も「あきらめ」「転生」「独立」「再…

サザンカの咲いた道

さざんか さざんか 咲いた道 焚き火だ 焚き火だ 落ち葉焚き 〜童謡“たき火”より〜 めっきり花の少なくなるこの季節に 至るところで鮮やかなピンク色を咲かせていたサザンカ (あ、北海道にはなくて東京で逢いましてん♡) その分厚めの葉で 太陽の光を一年中…