ピリカメル

植物とともに美しい世界を創造してゆく

冬の訪れ

11月7日冬立ちぬ

いよいよ冬が始まりました

 

冬の三月、此れを閉蔵と謂う。(冬の三ヶ月間を閉蔵という)

水冰り地拆く(水は氷り、地は凍てつき裂ける)

陽を擾す無かれ。(このときはむやみに陽を乱してはならない)又は(陽もその厳しさを柔らげることができない)

早に臥し晩く起き、必ず日の光を待つ。(夜は早く寝て、朝は日が昇るのを待ち遅く起きる)

志をして伏すが若く匿すが若く私意有るが若く(志は覆い隠すようにひそかな心持ちで)

己に得ること有るが若くなら使む。(満ち足りているように過ごす)

寒を去り温に就き(寒さを避け温かく保ち)

皮膚を泄らし氣をして亟しば奪わ使む無かれ(汗をかきたびたび陽氣を洩らさないように)

此れ冬氣の應、蔵を養うの道なり(これが冬の氣に適応した養生法である)

黄帝内經素問 四氣調神大論篇第二)

 


冬は陽を守り陰を蓄える季節

これが陰陽の流れに乗り、健やかに過ごすために大切なことです

 

早く寝てゆっくり起き

良質な睡眠を

心を穏やかに

想いを温め

焦らず

恐れることなく

陰徳を積み

どっしりと大地に根を張るように

自分を見つめ育んでゆく

 

一見遠回りに思えても

陰を大切に育てること

 

陰があるから陽がある

陽があるから陰がある

互いが互いを生む循環

 

春の訪れを楽しみに

夏のビジョンを胸に秘めながら

冬の豊かさを味わいたいものです


陰の極まる冬至前後

忘年会やクリスマス、年末年始といったイベントが目白押し

大切な人たちとの時間を丁寧に楽しみ

日頃の恵みに感謝して

来たる年の志を立て、想いを温める

なんと美しい営みでしょう

 

弾けて羽目を外すのは

陽を漏らし、陰が損なわれますのでほどほどに

 

運動は激しく汗をかくようなものより

臍下丹田を中心に体幹を強化していくようなものが良さそうです

 

鹹味(しおからい味)は腎を補い、陽を引き締めます

海藻、小魚、貝類、黒っぽいもの、味噌、醤油などを

お塩は苦味を含む天然塩が心臓への負担少なく調和をとってくれます

 

野菜は根っこのものを積極的に

旬の苦味のある青菜や柚子などを添えて

辛いものは軽くめぐりを良くする程度に止め

ゆっくり火にかけるお鍋や煮物のような調理が身も心も温めます

酸味のあるポン酢や、こたつでみかんも冬の大切なアクセント

 

美味しく温かく満ち足りて

今ここにある冬を味わったなら

時と場所を超えて恵みが巡ってくるでしょう

 

 

f:id:pirkamer:20181108113950j:plain

六花亭のお菓子リッチランドより