ピリカメル

植物とともに美しい世界を創造してゆく

アイヌコタンでいただくアイヌの味

北海道にはアイヌコタン(アイヌの集落)がいくつかありますが

今では観光地としての役割が大きく、アイヌの文化を学んだり楽しんだりすることができる場所となっています

 

中でも観光客で賑わっているのが、阿寒のアイヌコタンです

 

 

そこに“アイヌ喫茶ポロンノ”という店がありまして

アイヌの味と雰囲気を楽しむことができます

f:id:pirkamer:20171210152807j:plain


こちらはオハウというアイヌの汁物のセットで
鹿肉のオハウと鮭のオハウがありましたが

私は鮭のオハウのものを

f:id:pirkamer:20171210152920j:plain

 

シンプルな味付けだけれど初めて食べる味でした

昆布のお出汁に鮭と野菜が煮込まれてあっさりとした塩味


このセットは豆のご飯と鮭の背ワタの塩辛付き

もうたまりませんわ♡

 

お茶はちょうど出来たばかり(いただいたのは8月でした)のシケレベ茶、キハダの実のお茶です

ミカン科独特の苦味が胃に良さそう

 

他にも、和名ナギナタコウジュである、セタエント茶

白樺に付くキノコ、カバノアナタケ茶もあり

どれも近くに採取に行っているようで

季節によっては品切れしてしまうこともあるようです

f:id:pirkamer:20171210153751j:plain

 

 

 

 

 

阿寒で味わえるのはもちろん食だけではなく

アイヌのアートも要チェック!

 

この日は泊まらなかったのですが

散策しながら素晴らしいホテルを見つけまして

1階のギャラリーの展示だけ覗いてきました

“鶴雅”というホテルです

 

藤戸竹喜さんという彫刻家の作品が圧巻なのです

f:id:pirkamer:20171210155926j:plain

 

トーテムポール

f:id:pirkamer:20171210161500j:plain

 

ちなみに藤戸さんは札幌芸術の森でもちょうど展示されているそうです

(12/17終了)

artpark.or.jp

 

 

また、瀧口政満さんという彫刻家のギャラリースペースもあり

そちらも素晴らしいです

f:id:pirkamer:20171210161823j:plain

 

 

他にもアイヌ文化をベースにしたアートがいっぱいで超楽しい

次は是非泊まりたいと思います

f:id:pirkamer:20171210161923j:plain

 

www.tsuruga.com

www.tsurugawings.com

(同じグループのホテルが姉妹で隣り合わせになっているようです)

 

 

 

阿寒はアイヌ民芸品店の数も多く、お土産を見るのも宝探しのよう

ここは店構えからすごいですが、中の商品、特に奥に陳列しているものは技術的に素晴らしいと思いました

価格もお高めですが、見るだけで価値がありますよ

 

f:id:pirkamer:20171210154745j:plain

 

www.akanainu.jp

 

 

 

 

所変わり

阿寒から300kmほどのところに位置する

白老(しらおい)には“大きな湖の集落”という意味のポロトコタンがあります

 

f:id:pirkamer:20171210211142j:plain

 

全体がアイヌ民族博物館となっていまして、こちらでもオハウをいただくことができました

f:id:pirkamer:20171210153154j:plain

このオハウは大根などの具は別に煮てあって上品な感じです
軽く塩漬けした鮭は身が締まってこれまた感動的
ここはお客さんの数はそれほどでもなく冷凍でやり繰りしているそうですがとっても美味しかったです

 

左の副菜は確かウドの酢味噌和え

香り豊かで美味でした

 

こちらのコタンは来年春から大幅なリニューアル工事に入り2020年にオープン予定とのことです

アイヌ民族博物館

 

リニューアル後もまたこのオハウが食べられたらいいなぁ

 

 

 

 

 

ちなみに

アイヌの四季ーフチの伝えるこころ”という本によるとレシピはこんな感じです

f:id:pirkamer:20171210202702j:plain

 

シンプルですが北海道の野草がたっぷり入ったこちらのオハウも食べてみたいのもです

 

 

アイヌの四季

アイヌの四季

 

 

 

木彫りのあとぐちさん

 

f:id:pirkamer:20160903210434j:plain


ブログのトップページにいらっしゃるこちらのコロポックル

 

北海道には木彫り職人さんがあちこちにおられますが

こちらは洞爺のあとぐちさんという方の作品です

 

旭川出身の方で冬は旭川にこもって作品作りをされるそうですが

その前にギリギリ滑り込みでお会いすることができました

 

f:id:pirkamer:20171201105700j:plain

 

f:id:pirkamer:20171201110115j:plain

 いろんな木彫りの店を拝見しましたが

こちらはご自分の作品と、一部あとぐちさんのお友達の作品しか置いておらず

ポリシーを感じる素敵なお店です

 

 

旭川にこもる前だったので作品は少なめでしたが

作り途中の作品から宝物を発見したので

お願いして仕上げていただきました

f:id:pirkamer:20171201110456j:plain

 

 

 

 

それがこれ!

(左の羊は北欧の陶器メーカーのもので関係ありません、アイヌは狩猟民族ですがなんとなく羊飼い風になっちゃった)

f:id:pirkamer:20171201110930j:plain

 なんとも愛らしいアイヌのおじさんです♡♡

 

他に見かけない形でしたので

あまり作られないのですか?と尋ねたところ

時間がかかるからとのお返事

 

ただこれはオンコ(イチイ)の素材だったので

作ろうと思われたのだそうです

 

オンコとはアイヌ語の名ですが

北海道ではオンコは何か特別な存在のようですね

 

 

 

そしてこちらはフクロウさん

左のエゾシマフクロウアイヌでは位の高い神さまとされていました

素材は聞き忘れ。。

右の白いエゾフクロウの材は“エリマキ”とのこと

調べてみたらアイヌではマユミやツリバナの類を“エリマキというそうです”

繊細な材で細かい彫刻に向いているらしい

f:id:pirkamer:20171201112047j:plain

 

北海道の木彫りで最も多いのはやはり熊さん

位の高い神さまでアイヌ文化に深く根付いた動物だからでしょう

f:id:pirkamer:20171201134939j:plain

 

私自身が旭川に住んでいたことや

興味があってアイヌのことを少し勉強していたこともあり

あとぐちさんもいろんなことを話してくれました

 

阿寒のアイヌコタン(アイヌの集落)は

阿寒湖周辺を管理していた方がアイヌ文化を守るために

木彫りで自立できるよう土地を無償で提供するなど

援助してくれてできた場所なのだそうです

(あとぐちさんはアイヌではないですがアイヌコタンに入り、アイヌのお友達がたくさんいらっしゃるみたい)

 

有名な砂澤ビッキ旭川出身ですが

アイヌ文化を継ぐご高齢の木彫り職人さんは

旭川出身が多いようで

 

私が旭川で住んでいたのも

アイヌが鮭を獲って生活していたちょうどそのエリアで

旭川ではかつてあったアイヌのリアルを感じることが多くありました

 

その暮らしが和人によりどんどん制限され

アイヌとしての暮らしを辞めざるをえなかった

 

ごく一部の人の支援により

その文化の一部がかろうじて残されているのです

 

 

あとぐちさんにお会いした翌日に

こんな記事に出くわしました

f:id:pirkamer:20171201115419j:plain

阿寒でアイヌを支援したまさにその人なのでした

 

超シンクロありがたや

大変勉強になりました

 

あとぐちさん本当にありがとうございました

またお店に伺いますね 

 

 

 

 

(お・ま・け)アイヌのおじさんの背中♡

f:id:pirkamer:20171203004948j:plain

 

 

香りの里 たきのうえ

現在、薄荷生産量の国内圧倒的シェアを持つのは北見地方の滝上町(たきのうえちょう)

 
滝上町の8軒の農家が共同で釜を動かし順番に蒸留していくという年に一度の一大イベントがありまして
そこへ私も行って参りました
 
良い体験でしたので記録も兼ねて書いておきたいと思います
 
びっくりしたのが乾燥方法がお茶として飲むハーブなんかとはスケールが違うこと

f:id:pirkamer:20171006220719j:plain

(ちなみに薄荷の乾燥風景は終了してたので、これは次の蒸留待ちの紫蘇)

 

 

小麦の乾燥風景みたい

f:id:pirkamer:20171006220849j:plain

 

 

真っ茶っちゃになるまで乾燥するんですね

f:id:pirkamer:20171006221027j:plain

 
その方が葉っぱ同士がくっつかず
抽出効率が高いそう
 
 釜への投入風景、中にも人がいて粉まみれになりながらびっしり敷き詰めます

f:id:pirkamer:20171006221416j:plain

 

フタをしたら1時間半ほど火にかけ蒸します

(蒸気を冷やすと精油と蒸留水ができます)

精油を取り出す瞬間はみんな注目!

テレビ取材まで来ています

 

f:id:pirkamer:20171006222649j:plain

 

精油の下に蒸留水が上がってきてます

境目で止める分液システム

 

f:id:pirkamer:20171006223139j:plain

 

精油がドバドバ出てきて

嬉しくなっちゃいますね♪

 

f:id:pirkamer:20171006223330j:plain

 

 

蒸留を終えたら釜の圧を抜いて蓋を開けます

薄荷の蒸気が充満し、ハッカサウナ状態に

f:id:pirkamer:20171006223937j:plain

 

 

クレーンで中身を取り出します

なぜかみんなこの湯気を頭に浴びたくなるみたい

しばし浅草寺にあるような風景

 

f:id:pirkamer:20171006224257j:plain

 

 

トラックに乗せられ畑に帰っていきます

土にすき込まれてまた次のハッカの肥料になるのです

 

f:id:pirkamer:20171006224555j:plain

 

湯気を出しながらトラックが里山を走るという

蒸留する日だけの風物詩

いいなぁ〜

のどかですねぇ〜

 

f:id:pirkamer:20171006225810j:plain

 

蒸留水は今のところ扱いが難しいみたいで

ほとんど産廃だそうです

 

 

 

《薄荷の品種についてのメモ》

 

ハッカ油用に栽培されているものの多くは

“ホクト”という精油のたくさんとれる品種とのこと

最後の改良種(優性選別)で病気にも強いとか

 

かつて北見地方のハッカ栽培が世界の7割を誇っていた時代がありました

輸入や合成香料が主となり農家が皆やめていく中、瀬川さんという方が“JM23(Japan Mintの略)”という品種を作り続けたそうです

ハッカ栽培の火を灯し続けた数少ない農家さんがいたからこうしてまた少しずつ復活しているのですね

瀬川さんは今もJM23を作り続けています

記憶の中にあるあのミントの香り!

スッキリメントールの良い香りでした

 

そして、原種系の“赤丸”は

まだ栽培面積が小さいのですが

りんねしゃさんという会社が無農薬、無化学肥料で栽培しています

たまたま畑に生えていたんですって

改良されたものに比べ収量、栽培難易度の問題があるようですが、甘〜く柔らかい香りが魅力です

ホクトに比べ面積あたりの平均収油量は1/6

頑張ってほしいですね♪

 

 

 

無農薬・無化学肥料で栽培されている2件の農園さんからいろいろとお話伺ってきましたのでリンク貼っておきます

 

さばいでぃ農園さん

https://sabaidei.jimdo.com/

東京ご出身、アジア雑貨を旅しながら売り歩いていたというお兄さん

 

 

りんねしゃさん

http://www.rinnesha.com/

愛知県の会社で蚊取り線香などオーガニックな商品を扱ってます

北海道農場では除虫菊も栽培されているよう

 

 

農家さんは皆さん好意的に迎えてくださり

笑顔のウェルカムがとっても印象的でした

若い方も多くこれからが楽しみです

 

青々とした畑も拝見したいな

 

きっとまた訪れます

 

また一つ大好きなところが増えたのでした♡

 

 

 

 

愛の丘 〜 ハマナスの恵み

ハマナスに恋した一人の男がおりました

その男はオホーツク海を望む丘一面に

ハマナスを植えました

f:id:pirkamer:20171004121534j:plain


農薬も外から持ち込んだ肥料も施さないけれど

毎年、夏にはたくさんの花が咲き、丘はピンク色に染まります

そして秋には無数の実がなります

 

f:id:pirkamer:20171004121642j:plain

 

 

その男は3年前に亡くなりましたが

家族が想いを引き継ぎ

自然が種を運び

年々豊かに多様になっています

 

 

亡くなってもなお愛する夫から

たくさんの恵みが贈られ

かわいい幸せな笑顔が咲き、喜びが満ちているのです

 

f:id:pirkamer:20171004122024j:plain


  

 

 

 


ハマナスはよく海辺の砂地に自生しているバラ科の低木

北海道によく見られ、道の花にもなっています

 

北海道の興部町のかみでファームさんは

ハマナスの素晴らしさを商品として出している

日本で数少ないハマナス生産農家さん

しかも自然のパワーもバッチリ!

おばちゃんの人懐っこい笑顔も魅力です

花と緑の生産・体験型園芸農園「かみでファーム」

 

 

 

f:id:pirkamer:20171004151348j:plain

海外産のダマスクローズもいいけれど

ハマナスは身近な愛の花

特に女性にはたくさん届けばいいなと思うのです

 

実はローズヒップと言われ

また漢方薬で咲きかけた花は玫瑰花(まいかいか)と呼ばれ

女性の心身のケアに昔から大切にされてきたものです

香りも素晴らしいです♡

 

 

 

カムイミンタラ 秋の衣をまといて

日本で最も紅葉の早いという旭岳へ

f:id:pirkamer:20170924212358j:plain

 

 

 

私もどうやら高山植物の魅力にデビュー!

 

森林限界ギリギリのハイマツさん

f:id:pirkamer:20170924205905j:plain

 

チングルマの紅葉、鮮やか!

f:id:pirkamer:20170924211111j:plain

 

シラタマノキ

f:id:pirkamer:20170924211442j:plain

 

 

ちっちゃな森に魅了されます♡

f:id:pirkamer:20170924211702j:plain

 

強い風や雪の中、しなやかに生きている植物たち

 

そのパワーに元気づけられました

 

すごい薬効だわ

 

お花畑の季節にも来なくっちゃ♪

 

 

  

噴き出す大地のエネルギー!!

f:id:pirkamer:20170924211948j:plain

 

 

 

私はあまり山登りはしないのですが、ここはロープウェーで登って散策できます

 

ロープウェーで降りた姿見駅は標高1600メートル

 

たまたま風もなく、雨も降らず助けられましたがうっかり軽装でした

 

山の天気は変わりやすいので防寒、雨具の備えはして来た方が良さそうです

 

 

 

ここはカムイミンタラ、まさに神々の遊ぶ庭

 

山から見た盆地には天使のはしごがかかりキラキラと輝いていました

 

上川盆地は旭岳の恵みとエネルギーが豊かに流れています

 

 

 

 

 

 

 

南の朱雀

東洋思想では

東西南北を四神という4つの獣が司っていると考えられていて

北の玄武、南の朱雀、東の青龍、西の白虎

中央の黄竜とあわせ、五行の木火土金水にあてられています

ちなみにそれぞれの神に対応する漢方薬処方もあり

玄武湯(真武湯)、朱雀湯(十棗湯またはそれに似たものの説)、青龍湯(小青竜湯、大青龍湯)、白虎湯

これらはどれも漢方の原型である傷寒論に記載されているものです

(十棗湯はとても強い下剤なので、現在使われることはまずないと思います。胸脇に溜まった水を下すイメージ。)

 

 

北海道の南方にある都市、函館は函館山を頭として

鳳凰(朱雀)が羽を広げている様子と言われるそうで

そして身体の中心には五芒星があったりします

 

函館は、北海道の南の朱雀が司る場所と言えるのかもしれません

歴史的に様々にカギとなっている場所でもありました

 

どの場所も大切ではありますが

気の流れが非常に重要な場所の一つなのかもしれませんね

 

f:id:pirkamer:20170910124005p:plain

北を拓く

網走にある北方民族博物館

 

北海道だけでなくシベリア、スカンジナビア、アラスカ、グリーンランドなどの民族の暮らし、文化、精神世界に触れられる展示がされています

f:id:pirkamer:20170823235842j:plain

 

 

 

f:id:pirkamer:20170824000617j:plain

 

夏が短く、冬はマイナス20〜30度という凍てつく世界

うかうかしていたら命に関わる

 

そこにわざわざ挑んだ先人たち

 

展示からはすごい知恵とバイタリティ、高い精神性とがうかがえます

 

 

各民族の衣装

北の土地での実用性を備えます

一番右の細長いフードは子どもを背負うためのもの

f:id:pirkamer:20170824001551j:plain

 

美しい装飾品が大集合

独特の文様は自然への畏敬の念や魔除けの意味などがこめられます

f:id:pirkamer:20170824002658j:plain

 

 

アザラシなどの腸を縫い合わせて作られた防水着!!

f:id:pirkamer:20170824003434j:plain

 

 

 

 

シャーマンの世界

f:id:pirkamer:20170824003858j:plain

f:id:pirkamer:20170824004512j:plain

 

エスキモーのシャーマンの仮面

人間の世界、動物の世界、超自然的世界が表現されているらしい

f:id:pirkamer:20170824003947j:plain

 

 

 

 

近代でも

帯広で晩成社を立ち上げた依田勉三

クラーク博士に導かれた札幌農学校の学生たちを始めとした開拓者たちなど

 

想像もつかないような苦労を超えて

失敗の方が大きかったのかもしれないけれど

 

この土地に描かれた希望の道は

後に続く人たちの光となり

 

こうして私たちは北海道の素晴らしい恵みと美しさを享受しています

 

北海道には特別なスピリットがある

 

北海道の古い史跡や文化には氷を融かすような熱い炎が感じられるのです

 

 

 

 

草の楽園

ハーブのイベントでお会いした堀田先生を追っかけ

北海道医療大学の講座に行って参りました

 

ここの薬草園が最高♪

 

 

まずは校舎のそばにある区分けされた見本園も素敵で

 

五味子が鈴なり♡   よく韓国で五味子茶になって売ってるもの

f:id:pirkamer:20170830233927j:plain

 

 

藤助防風モサモサ

その名の通り風を防ぐ

風(湿)によって風邪や痺れこわばり、痛みが起こっているようなものにね

f:id:pirkamer:20170830234451j:plain

 

 

美しく撮れなかったのですが麻黄も元気!

発汗薬として風邪薬に入っているもの

交感神経亢進させるのでドーピング薬

f:id:pirkamer:20170830234949j:plain

 

胡麻(またはヒマ)ってこんなに美しいのね。。

ひまし油の原料

f:id:pirkamer:20170830235226j:plain

などなど

 

 

 

そしてそしてこの見本園の奥に広がる裏山も薬草園なのです!

f:id:pirkamer:20170831001006j:plain

 

 

もともとは客土事業で荒れて笹だらけになってしまったところだそう

 

そこをこの堀田先生が中心となり

地道に鋏で笹の根切り(掘り起こさず根切りっていうのがポイント!)を続けたところ

笹の中でひっそり生きていたものが広がり

土の中でじっと待ち続けた種が芽生えたのだそうです

 

 

f:id:pirkamer:20170831001346j:plain

( 愛する薬草園で堀田節炸裂♪の堀田清先生)

 

 

 

エンレイソウシラネアオイエゾエンゴサクカタクリなど北海道で良く見られる野草たちだけでなく

 

トチバニンジンが他に例がないほど群生したり

希少なオニノヤガラが自生してたりする

 

オクトリカブトの花も本当に美しかった

 

なんと写真撮り損ねるという不覚。。

 

 

 

トチバニンジンの葉はウサギに食べられまくっているが特に保護はしていない様子

先生曰く、トチバニンジンは自然からのギフトだった

でもこうしてウサギが食べることでバランスがとられているのかも

その流れを写真に撮り続けて記録するのが大切、と

 

あくまでありのまま

素晴らしい薬草園の在り方だと思います

 

先生は道すがら草花を食べたり

花についた水滴を吸ったりする

これぞ何よりの薬!!

 

先生はすこぶる元気なのです

“俺がエビデンスだから!”

先生ならではの語りで薬草の本質とは何かを教えてくれるのでした

 

これから定年までは谷をきれいにして

春には黄色いエゾノリュウキンカの花いっぱいにしたいそうです

ああ夢のよう

 

 

 

キハダの実を初めて食べました

ミカン科らしい爽やかな酸味と甘みと苦味!

美味しくてむしゃむしゃ

キハダの実はシケレベとも言い、アイヌの人々はお茶や香辛料として使います

f:id:pirkamer:20170831003619j:plain

 

 

何度でも訪れたい草の楽園

最高の薬草園なのでした

 

見学は自由です

興味のある方は是非訪れてみてください

 

 

 

太古の風景

はじめて釧路湿原に出逢う

 

f:id:pirkamer:20170820221433j:plain

 

果てしなく広がる湿原

その中をくねくねと川が流れる

 

時とともに形を変えながらも

太古の昔からあった風景なんだろう

 

もっと広大な湿原が

北海道のあちこちに広がっていた時代があったという(石狩や苫小牧なども)

 

この風景を見て私たちは

どこか思い出しているのかもしれない

 

 

f:id:pirkamer:20170820222924j:plain

 

広い湿原の中

一輪のトリカブトが美しい瞬間を迎えていた

 

悠久の流れの中

瞬く間の美しさ

そしてまた次の美しい瞬間へと続いていく

 

 

北海道ハーブ

北見の郊外の奥まったところ

香遊生活という

自然栽培ハーブの生産農家さんがあります

 

www.koyu-seikatu.co.jp

 

 敷地内の循環のみで栽培し

全部手摘み、乾燥工程にもかなり気を使っているようです

 

JAS認定を受けていて

その環境を守るため

一般にはこの畑に足を踏み入れられるのは年に一度くらいのイベントのときだけ

 

そんな贅沢なイベントに行って来ましたよ

 

いやしの祭典2017  

https://www.jaa-aroma.or.jp/iyashinosaiten_pj/iys2017_stl-venue/

 

 

めっちゃナチュラルな オホーツクハーブまみれで幸せ

 

f:id:pirkamer:20170722232038j:plain

 

北見の気候は年間の寒暖差が激しく

香り高いハーブとなるようです

 

でっかい自然とともにある

北海道ハーブのポテンシャル高しです!